一生の思い出となる結婚式を成功させるために重要なのが幹事です。特に2次会の幹事は重要です。2次会は結婚式とは違いある程度親しい人しか呼ばないものですから、新郎新婦の人柄が現れます。幹事の人選にも出席者は注目しています。ですから安易に決めることはできません。では幹事を決めるときはどのように決めるべきなんでしょうか。
2次会だけ参加する人は幹事にしない
2次会の幹事に2次会から参加している人を選ぶと他の参加者は余りいい気分がしません。途中から来た人が出しゃばっているように感じるからです。ですから幾ら仲が良くて信頼できる人でも結婚式から参加している人でない限りは幹事に選ばないようにしましょう。
金銭感覚がしっかりとしている人を選ぶ
幹事は参加費を受け取って確認しますので、金銭感覚がしっかりとしている人でないと務まりません。知人が結婚式の2次会で幹事を頼んだ人が、参加費を持ってそのまま逃げたなどというエピソードを耳にしたことがあります。みんなから集めた大切なお金を持ち逃げしてしまいそうな人にはとても幹事は頼めません。ですからふだんからお金にしっかりとしていて、ごまかしたりしそうにない人を選びましょう。
人前であがらない人を選ぶ
2次会はパーティーですから、幾ら人柄が良くても人前に出ると緊張してしまって何をしゃべっているのか分からないような人を幹事にしてしまうと、2次会の雰囲気は台無しになってしまいます。どうせ選ぶなら司会が上手じゃなくても、人前であがらずに盛り上げるのがうまい人を選んだ方が2次会が成功しやすくなるというものです。
適当な人が見つからなければプロに頼む
もしあなたの知人・友人に幹事にふさわしい人が見つからないときはプロの司会者に依頼するのもひとつの案です。プロの進行ぶり、盛り上げ方はさすがにプロで、とても素人にはまねができません。パッと招待客の顔を思い出し、もし誰に頼んでも盛り上がりそうにないと感じたら、プロに全て任せてしまいましょう。有料で決して安くはありませんが、あなたの2次会を最初から最後までひまのない感じぶりで盛り上げてくれるに違いありません。