結婚式の2次会というと、披露宴も終わって、その流れで主に新郎新婦を友人が祝福するというスタンスですよね。ですから、結婚式の2次会は仲の良い友人も集まって、ゲームや突然のカミングアウトがあったり、笑いありと、とても楽しいパーティを楽しむことが出来ます。

ただ、2次会だからといって、披露宴よりは格式張らなくてもいい一方で、新郎新婦を祝福するわけですけから、披露宴同様色々な点でマナーが必要となると言うのは当然のことです。

そのマナーの一つとして服装というのは気をつけないといけません。それは男女ともにです。では、同意服装がNGなのかを次にご説明をします。

女性の場合のNG服

女性の服装の場合NGなのは次の5つになります。

白い服装はNG

新婦が2次会でも白いドレスを着てくる可能性が高いので、まずしろというカラーの服は来てはダメです。一つは、新婦と被ってしまいますし、この2次会は主役は新婦なので、新婦を引き立たせるという配慮は絶対に必要です。

露出の高い服はNG

2次会といってもこれは、結婚のお祝いでとてもおめでたい席です。露出よりも上品という点を心がけるべきです。

デニム素材はNG

よく招待状で「平服で、お越しください」というメッセージを真に受けて、デニム地の服を来てくる人がいますよね。まず平服云々は招待状の枕詞みたいなものですから、真に受けないでください。きちんとしたパーティですから、デニムだとカジュアルすぎて、こちらもNG

サンダル、ミュールなどもNG

こちらもデニム素材の例と全く同じですね。カジュアルすぎては行けないですから、サンダル、ミュールはご法度です。

ブラックパールの使用はNG

ブラックパール=お葬式を連想させますので、結婚式の2次会ではNG

男性の場合のNG服

男性の場合はと言うと、女性とほぼ同じですが、基本的には過度に目立ったり、カジュアルと言うのはNGです。冒頭にもご案内をしたように「平服で、お越しください」と言うのは、「略礼装」ですから、改まった場所に出ても恥ずかしくない服装のことです。ですから、それを勘違いしてはいけません。具体的には

  • 原色スーツ
  • 羽織袴
  • ジーンズ
  • スニーカー
  • サンダル
  • 下駄

など、改まった場所で来てはおかしい服装はNGです。また、服装ではありませんが、ボサボサした髪型や、無精髭などもNGです。このように新郎新婦よりも目立ってしまうのはNGになりますので、その点社会性とTPOをよく意識して、服装を決めましょう。